
支援カテゴリ
- こども食堂
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
希望する応援品(達成度)
1%米
ビジョン / ミッション
【ビジョン】 こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくる。 【ミッション】 こども食堂が全国のどこにでもあり、みんなが安心して行ける場所となるよう環境を整えます。 こども食堂を通じて、多くの人たちが未来をつくる社会活動に参加できるようにします。
活動内容のご紹介
誰も取りこぼさない社会の実現に向けて、地域ネットワーク支援事業、企業・団体との協働事業、調査・研究事業の3つを軸に活動しています。 ①地域ネットワーク支援事業 全国の地域ネットワーク団体をパートナーとして、 各地の現状や課題について学び、企業や個人の皆さまからの資金・物資などの寄付を仲介 ②企業・団体との協働事業 資金や物資の提供のほか、こども食堂を利用する子どもたちや運営者、支援者の皆さん向けに体験プログラムの開発や提供を協働して実施 ③調査・研究事業 こども食堂の地域インフラ化を目指す取り組みの一環として、全国の地域ネットワーク団体のご協力のもと、こども食堂の全国箇所数調査・発表を企画運営活動内容のご紹介
支援対象者の現状
全国1万カ所以上に広がるこども食堂は、子どもを中心に幅広い世代の人たちが食を通じて交流する「みんなの居場所」となっています。地域のにぎわいづくりや高齢者の生きがいづくり、孤独孤立や貧困などの課題の改善にも寄与しています。 その多くがボランティアで営まれていることから、昨今の物価上昇の影響による資金や物資の不足などの困りごとを抱える運営者の方も数多くいらっしゃいます。 また、こども食堂の認知率は9割を超えているものの、その内容を知っている人は5割に満たないことから、広く正しい認知の広がりが求められています。
団体からのメッセージ

理事長 三島理恵
(認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ)子どもたちにあたたかな食事や居場所を提供しているこども食堂。 しかし、その運営はほぼボランティアで行われています。 中には、資金面などで苦境に立たされている食堂さんも少なくありません。 こども食堂を今以上に広げ、すべての子がこども食堂(を含む居場所)にアクセスできる状態にするためには、 より多くの方のご理解・ご支援が必要です。 ご寄付は、むすびえを通じて、全国の子どもと、こども食堂を支えるために活用させていただきます。 皆さまからのあたたかなご支援、ご協力を心よりお待ち申し上げております。