対馬市のプロジェクト概要
豊かな自然と歴史を誇る九州最北端の離島・対馬市――。
この美しい海で育まれながらも、市場に流通しないまま眠っている未利用魚や水産加工品、様々な理由から行き場を失ってしまったお魚たちが数多く存在しています。そんな貴重な地域資源を、こどもたちの笑顔に変えるプロジェクトを実施します。

ふるさと納税を活用させていただき、対馬の海で採れた未利用・未活用のお魚を中心に、全国のこども食堂やひとり親家庭などへ応援品としてお届けします。
この食支援を通じて、事業に携わる関係者が社会貢献に参加することができ、対馬市内及び全国のこどもたちに対馬のお魚の美味しさを知ってもらうとともに、貴重な水産資源を無駄にしないことで、対馬の水産業を応援することにもつながります。
応援品として届けられるお魚たちは、こども食堂などでは手に入りづらい重要なたんぱく源にもなり、こどもたちに魚食文化や未利用・未活用のお魚に触れてもらう食育の機会にもなります。
「対馬のお魚で、こどもたちを笑顔にしたい」、という想いからうまれた事業です。
【事業イメージ図】 

海と地域を守る、未来への一歩
本プロジェクトは、単なる食材支援にとどまりません。
「海の資源を無駄にせず使うこと」
「地域の水産業を継続的に支援すること」
「魚食文化を次の世代へつなぐこと」
「海の森(藻場)を再生すること」
など、未来のこどもたちに豊かな海と文化を残すための大切な社会貢献活動だと考えています。
こどもたちの笑顔のために。そして、対馬の海と漁業の未来のために。
本プロジェクトでは、地域とつながりながら、持続可能な支援の輪を広げていきます。

寄付金の使い道
当プロジェクトは令和8年度に実施します。
【費用項目】
対馬産の水産品・水産加工品の購入費用
物流費用
委託費用
当プロジェクトのPR費用
水産業振興費用
その他事業に要する経費
いただいた寄付金は、こどもたちに対馬のお魚をお届けするために大切に活用させていただきます。
全国の皆様からのご支援、ご協力を心よりお願い申し上げます。
対馬市について
対馬市は、長崎県の北部に位置する国境の島で、韓国までわずか50kmという地理的特性を持っています。リアス海岸に囲まれた美しい海と豊かな自然に恵まれ、古くから漁業や林業が盛んに行われてきました。 水産資源は豊富で、新鮮な魚介類や伝統的な水産加工品が地域の産品になっています。また、歴史的にも重要な地であり、古代から国防や交易の拠点として栄えてきました。 自然・歴史・文化が調和する対馬は、未来に伝えたい日本の原風景が残るまちです。
















